さ行の競馬用語

最内

コースの最も内側のこと。逆に一番外側は大外といいます。

最後の直線

第4コーナーを終えてからゴールまでの直線のこと。最後の直線は様々で、東京は長く直線、また中山は急な坂があるなどしていて、勝負の大きな分け目となっています。

サイヤーライン

サイヤーは種牡馬のことで、サイヤーラインは父方の血統のこと。

笹針(ささばり)

疲労などで血行が悪くなったり、悪い血がたまった馬などに笹の葉に似た大きな針を打って濁った血を抜くこと。笹針を打った馬は数週間放牧しなくてはなりません。

ササる

馬が走っている途中でコースの内側に斜行すること。

差し

レースの戦法の1つで、中団から楽なペースで進み、終盤で前の馬がばてたところを一気に追い抜く方法。この戦法が得意な馬を差し馬といいます。

皐月賞

三冠レースの一冠目のレース。1939年に横浜競馬場の1850mで「横浜農林省賞典4歳呼馬競争」として開催されたのが始まり。現在は中山競馬場の芝2000mで行われている。

札幌競馬場

北海道札幌市にある競馬場。かつてはダートコ-スしかなかったが、寒さに耐えられる芝の導入で1990年に芝コースが新設。夏に2週だけ中央競馬が開催される。

サラブレッド

17Cイギリスに輸入された東洋種の種牡馬を、イギリス在来の牝馬に配合し、よく走るように改良された品種。

三冠馬

一般に三冠馬というのは「クラシック三冠」のことで「皐月賞」「日本ダービー」「菊花賞」の3つ。他には「牝馬三冠馬」「欧州三冠馬」「地方交流三冠馬」がある。いずれもある条件で、同じ年のビックレースを3つ制した馬

三大始祖

全てのサラブレットの父系をさかのぼっていくと、ダーレー・アラビアン(1700年生)ゴドルフィン・アラビアン(1724年生)バイアリー・ターク(1680年生)のいずれかに行き着く。で、この3頭を三大始祖という。

3点買い

馬券の買い方の1つで、来ると予想した馬3頭を決めて、それをボックス買いで3点買うこと。

[し]

仕上がり

馬のコンディションのこと。

GⅠ

重賞の中でも最も格の高いレース。中央競馬には「天皇賞」をはじめ19のGⅠレースがあります。

GⅡ

GⅠについで格の高いレース。「弥生賞」をはじめクラシックのトライアルレースや、その後のGⅠのステップレースいなっているのが多い。

GⅢ

重賞の中では一番格下のレース。ダート戦、ハンデ戦など様々でGⅠGⅡでは力不足というような馬が多く登場する。重賞の半分はGⅢとなっている。

仕掛ける

レース中勝負どころで騎手が馬をスパートさせること。馬のことを考えなければならなく騎手の腕の見せ所。

特定の馬から、他の馬へ組み合わせの馬券を買うときのその特定の馬のこと。たとえば2-3,2-5,2-8と購入する場合、2が軸となります。

自己条件

その馬の本賞金によって決まる、出走できるレースの条件。例えば、500万下、900万下など。

自在

どんなレース展開になっても柔軟に対応できる脚質のこと。

市場取引馬

セリで取り引きされた競走馬のこと。「○市」で示される。普通は生産者と馬主との直接的な取引で売買されるため有力視されるような馬は対象とはならない。そのため市場取引場での有力馬というのは少ない。

失格

レース中に反則行為(落馬、進路妨害など)をしたため、出走しても着順には関係が無くなってしまう。そのため、購入馬券金額も返金されない。失格より軽い制裁としては降着がある。

芝のコースのこと。「芝2400」とあれば、芝コースで行われる距離2400mのレースのこと。

斜行

レース中まっすぐ走らずに、斜めに走ること。すぐ後ろに馬がいるのに斜行すると進路妨害になるので、着順に関係した場合、それなりの制裁が与えられます。斜行には、斜行してはしる癖を持つ馬と、騎手が好意的に斜行させる場合があります。

写真判定

ゴールしたときの差が非常にわずかで肉眼ではどちらが先にゴールしたかわからないときに「スリット写真」と呼ばれる、特殊な写真を見て着順を判定します。

シャドーロール

馬の下方の視野を遮るために、鼻の下に巻く輪。

ジャパンカップ

「世界に通用する馬作り」と合い言葉に1981年から始まったレース。国際色豊かなメンバーを紹介している。1992年には国際GⅠとして認定された。毎年11月下旬に東京競馬場の芝2400で行われる。

秋華賞

1996年よりエリザベス女王杯が古馬にも開放されることにより、4歳牝馬限定のGⅠとして新設された。距離は2000mで桜花賞とオークスの中間に当たる。

重賞

オープンレースの中で、賞金も格も高いレース。GⅠGⅡGⅢがある。グレートレースとも言う。

主戦騎手

ある馬にずっと同じ騎手が乗っている場合、その騎手をその馬の主戦騎手という。

受胎

種付けが成功して繁殖牝馬が妊娠すること。

出馬登録

調教師が出したいレースにあらかじめ行う登録。出馬登録の際には登録料と呼ばれる所定の金額のお金が必要

種牡馬

父馬のことで「種馬」とよばれることもある。引退した競走馬のうちごくわずかの牡馬が種牡馬になれます。

馴致(じゅんち)

競走馬になるための基準訓練のこと。馬はとても臆病なため、馴致は不可欠なもの。ハミや鞍を覚えさせたり、手綱によって乗り手の指示を理解させたりします。

障害レース

コースの途中に飛び越えなければならない障害があるレースのこと。長距離で少ない頭数で行われることが多い。

条件

オープンクラス以外のクラスを、「条件クラス」という。また、条件クラスの馬によって戦われるレースを「条件レース」という。

条件馬

本賞金を十分に獲得しておらず、オープンクラスに到達しない馬のこと。

招待レース

外国や公営競馬場の馬を招待して行うレースのこと。外国馬、公営馬を招待する「ジャパンカップ」は代表的。

勝負鉄

レースに出走するときにつけるアルミニウムの製蹄鉄のこと。通常つけられている蹄鉄よりも軽量に作られている。

勝負どころ

レースの勝ち負けを決定させる瞬間。または、そのタイミングのこと。

勝負服

騎手がレースの時に着る服のこと。勝負服の柄はオーナーが決めることが多く、またその柄や色はJRAが定めたものでなければならない。勝負服には冠名や馬主と深いつながりがあるものも多い。

ジリ脚

瞬発力が無く、ジリジリとしか加速できない馬のこと。短距離には向いていません。

ジョッキー

騎手のこと。

△(白三角)

予想の印の1つ。 ◎○▲×△で分けると5番目。

○(白丸)

予想の印の1つ。本命に続く対抗馬のことで、2番目。

しんがり

一番ビリの馬。

審議

レース中の出来事で、何らかの異常が発生したとき、それが反則かどうか審判が検討して決定すること。

シンジケート

種牡馬の中でも特に優秀で所有希望者が多かった馬を、希望者が経費を出し合って共同所有する組織。

伸上金

レースの賞金の中から調教師などに分配されるお金。

新馬戦

始めてのレースに出走する3歳または4歳馬のレース。同一開催中は複数回出走できるが、開催が替わるとできなくなります。

進路妨害

斜行したりして、他の馬の進路を妨げてしまうこと。制裁として降着や失格になることがある。

[す]

末脚

レース終盤で加速して伸びてくること。末脚の優れている馬は差し馬や追い込み馬に適しています。

素軽さ

馬のフットワークの軽快さ。

スタッド

種牡馬の管理を専門的に行っている、特殊の牧場。

スタリオン

本来は種牡馬という意味だが、種牡馬の管理を専門に行っている牧場も意味する。「スタッド」と同じ。

ステイヤー

2500~3600mくらいの、長い距離のレースが得意な馬のこと。

ステークス

もともとは馬主同士が賭け金を出し合って、勝った馬の馬主がそれを受け取るレースのこと。現在ではJRAが賞金を出すため、特別レースの一種と考えてよく、登録料を1~3着馬に分配する点に本来のステークスの名残がある。

ステップレース

目標とするレースの前に、足慣らしなどの意味あいで走るレース。

ずぶい

馬の走りっぷりを表す言葉の1つで、なかなかトップスピードにのれない状態のこと。

スプリンター

1200mくらいの短い距離が得意な馬。瞬発力が最重要視される。

スプリンターズステークス

1967年に創設され1990年にGⅠに格上げされた。中山の芝1200で行われ1994年から外国産馬にも開放された。

[せ]

生産者

牧場で仔馬を生産している人のこと。一個人ではなく牧場全体のことをさす。

攻め馬

調教のこと。調教をつけることを「攻める」という。

全兄弟

「全兄弟」とは、母親も父親も同じであること。これに対し母親が同じだけの場合は、「半兄弟」という。競走馬で「兄弟姉妹」というと、母親が同じ馬のこと。父親が同じだけの場合は、兄弟とは言わない。

先行

レースの戦法の1つで、先頭にはこだわらないものの、できるだけ集団の前の方で走る戦法。自分のペースで走れる反面、ある程度のスピードが必要とされる。

先行力

先行する能力のこと。テンの速さと、そのスピードを維持できる能力が必要。

専属騎手

厩舎に所属している騎手で、どんな騎手も最初は専属騎手から始まります。これに対し、厩舎に所属しない騎手を「フリー騎手」といいます。

せん馬

去勢された馬のこと。気性が荒く騎手の言うことをきかないような馬に行われる。

[そ]

早熟

成長が早い馬のことで、早くからそれなりの成績を上げるが、限界も速く来やすい。

総賞金

1頭の競走馬がレースで入着して獲得した賞金を単純に合計したもの。

総流し

馬券購入の際、特定の馬から全ての組み合わせを買うこと。

相馬眼

馬の能力を見抜く目のこと。

ソエ

3歳から4歳の若い馬がかかる病気で骨が完全に固まる前に、無理なトレーニングをするとかかります。深刻なものではなく、成長すれば自然に治るもの。

外に出す

レースの終盤コーナーで余計な距離を走るのを覚悟で馬群から外側に出て走ること。これにより前が空き、前に行くことが可能になる。追い込み馬や差し馬によく見られる。

外枠発走

ゲートを嫌ったりして、すんなりゲートに入らなかった馬を比較的入らせやすい外枠に入れて発走させること。他の馬に影響が出てしまうために行われる措置。

ソラを使う

馬がレース中や調教中に集中力をなくすこと。ソラを使う癖のある馬はレースにも向かず、大成はあまりしません。

コメント