ウマセラの選び方

東京乗馬倶楽部

新宿駅から2駅、小田急線参宮橋駅から徒歩約2分というアクセスの良さが魅力の「東京乗馬倶楽部」。1921年創設という長い歴史と伝統を持つ乗馬クラブですが、未経験者向けの「初心者教室」や初級者でも利用できる「ビジタープラン」など、柔軟なレッスンメニューを用意しています。

八王子乗馬倶楽部

都内の乗馬クラブで唯一の野外コースを持つ「八王子乗馬倶楽部」。乗馬の基本を学ぶ「初級部班」や自分のレベルに合わせて楽しむ「馬場部班練習」、競技参加を目指す人のための「障害練習」や「経路練習」など、さまざまな乗馬メニューが用意されています。

乗馬クラブクレイン東京

「乗馬クラブクレイン東京」は、乗馬未経験者・初心者向けの体験メニューが豊富な乗馬クラブです。小学生から高校生向けの「ジュニア乗馬体験」から、18歳~75歳までが対象の各種プランまで、利用人数やレベルに合わせて選べます。

 

乗馬施設を選ぶ際に重要なポイント5つ

馬の質

乗馬施設の一番の財産が、馬です。
もちろん他の項目も大事ですが、それよりもはるかに馬は大事になります。
馬という動物の印象、レッスンの進み具合、安心感、楽しさなど、全ての項目に馬は絡んでます。
馬の質と言われて、何を基準に判断するのかは難しい所ですが、ひとまず今回は「安心できる馬」にしておきましょう。
どんな暴れ馬でも乗りこなしてナンボだろ!という方は別ですが、教習所のコースや車が安心できない物だったら、乗るのも怖くなってしまいますからね。

何をメインの売りにしてるか

乗馬施設によって、実は微妙に、提供しているサービスが違います。

・技術専門の所
・広い土地を散歩するのをメインとしてる所
・馬との接し方を教えてる所
・みんなのペットとして、馬を飼ってるような所
・総合的に、何でも取り組んでる所

場所によって、全くやる事が異なります。
目的が違う所に行って、こんなの俺がやりたかった事じゃない!と言っても、 それは運営側じゃどうにも出来ません。
施設のホームページなどで、判断が出来ます。事前に把握しておきましょう。

レッスンの教え方

良いか悪いかは置いといて、乗馬という習い事の楽しさは、ここで一番左右されると思います。
というのも、自分と教える人とで方向性が違うと、レッスンは本当につまらなくなるからです。
私はのんびり乗りたいという人に、「そんなんだから上手くならないんだよ!」という担当がついても意味が分からないし、
馬も人も楽しかったらそれで良いという人に、由緒正しき馬術は~とか言っても通じませんよね。

教えてる人のレッスンの質は、非常に重要になってきます。言葉の選び方、専門用語の例え方、レッスンの雰囲気作り、会員さんが困ってる時の対応の仕方など、ここは判断材料として重要です。

「俺、この人の例え話はスッと入ってくる」だったり、「この人の馬への考え方、私は好きだな」という人が居たら、それは大当たりです。

ただ、馬なんかより自分が走れりゃ良いんだよという会員に、同じような考えの担当が付いたら、馬からしたらとんでもない事です。これが有り得るので、最重要とは言わない事とします。

他の会員の様子

既にその部活や施設に参加されている方が、どれだけ楽しそうにしているかも、判断材料としてはありです。

やっぱり、楽しければ自然と笑顔が多くなるものですし、しっかり馬の魅力を教わっていれば、馬に対しての接し方も変わってきます。

また、スタッフや顧問の先生が、メンバーにどういった接し方をしているのかも分かりますからね。

ただ、これは正確に調べるのは難しいです。

知らない人にいきなり聞き込みをする訳にもいきませんし、知識として知っておいてください。という内容です。

外部環境

個人的にはあまり重要視はしていませんが、施設自体の環境も判断材料の一つです。

キレイなところや、最新の設備がそろっている場所は、それだけ馬も人も過ごしやすいですからね。

例えば、屋根がついてる馬場があるから、雨の日でも乗れそうとかは、人によってはけっこう重要なポイントです。

あと、乗馬クラブだったら、自分の都合の良い時間に、どれくらいレッスンをやっているかは大事ですよ。

入会したは良いけど、来れる時間に全然レッスンがないじゃ、もったいないです。

乗馬クラブまとめ

乗馬クラブを選ぶときは、まず「馬とどんなことがしたいかな?」と考えて、その楽しみ方や競技に合った乗馬クラブを探していきましょう。最初から1ヵ所に絞る必要はないので、候補が決まったら実際に見学や体験レッスンに行って、乗馬クラブの雰囲気や設備、料金なども確認してみてくださいね。
1